航空法で規制対象となる無人航空機に関して
2022年6月20日より、重量100g以上の機体が「無人航空機」の扱いに変わり、飛行許可承認申請手続きを含む、航空法の規制対象になりました。
並行して、無人航空機の登録も義務化がスタートしております。ドローンを所有されている方は今いとど新制度の確認を推奨いたします。
詳しくは国土交通省ホームページ等をご確認ください。
資料:無人航空機を屋外で飛行させるために必要な手続きフローより抜粋。
ドローンの資格を取得しませんか?
安城ドローンカルチャースクールは JUIDA(一般社団法人日本 UAS 産業振興協議会)認定スクールとしてドローンを飛行させるための知識と操縦技術、飛行業務の安全を管理する人材を養成するために、開校させていただきました。
「初心者でも」「判るまで」「飛ばせるまで」をポリシーに、無人航空機を安全に飛行させる知識と操縦技能を習得していただけるスクールです。
小規模・少人数の講習がメインのスクールとなります。ゆとりを持っての講習を心がけております。
資格取得コース以外にも、ドローン操作の体験コース等もございます。
資格取得コース・その他のコースともに、講習日程に関しましてはご都合に合わせての予約制となっております。まずはお気軽にお問い合わせください!
現在の日本ではドローンを飛ばす為に必ず資格が必要なわけではありません。
ですが、どこでも自由に飛ばせるかというとそういうわけにはいきません。
安全に飛行させるためには様々な法律や条例の知識や操縦技術が必要となります。
今後のドローン活躍の場を見据え、安心安全にドローンと関わるためにも、操縦技術や知識もきちんと学んでおく必要があります。
資格はビジネスでドローンを活用していくならば重要になってくると考えられます。
・第三者への技術・知識の証明
・飛行申請の許可・承認が得られやすい
資格を取得する事により、第三者へドローンの活用に必要な知識や技術があるという証明になる事、国土交通省へ飛行許可申請を行う際に許可や承諾を得られやすいというメリットがあります。
ビジネスでもプライベートでもドローンを活用していくならば、取得しておくと有用な資格となります。
DJI社製の一般向け機体・パーツの販売代理店となります。
接続設定・アプリのダウンロード等、フォローさせていただきます。
※常時在庫は保有しておりません。ご注文予約という形で承っております。
安城ドローンカルチャースクール
〒446-0026 愛知県安城市安城町半ノ木57番地
☎080-5154-0999
e-mail:anjodrone@anjo-dcs.com
【運営会社】
株式会社エムツープラス